top of page

ABOUT ARTIST

作家の作品画像クリックで作家紹介記事が見れます!

炭々うさぎ

<竹の炭アート 炭々うさぎ店長プロフィール> 1991年より父親(新野 恵)の影響で、竹にこだわった炭の製作を始める。
その後、1994年より浄化能力の高い竹の炭を使って
『地球をキレイにしたい。』との願いから炭焼き窯の製作を開始。
全国の個人・団体また、各地方自治体に炭焼き窯の設置・指導・普及に努める。

2000年頃より、炭焼きの傍ら
インテリアやオブジェの製作を開始する。
その後、2004年に独立し、
竹の炭アート 炭々うさぎ を立ち上げる。

炭の質にもこだわり、竹の選別・炭焼きの技法など日々研究する一方、阪急百貨店、下関大丸ほか各地にて作品展示など行いながら 竹の炭の普及に尽力している。

【テレビ、ラジオ出演】
TYSのスーパー編集局~ぶらり途中下車の旅~埴生駅編~に出演しました( ̄∀ ̄)

やすべぇプレゼンツFM山口『ザッムーブマン』に出演みてね

工房金子

萩焼作家さんで、可愛らしい癒し系の置物や器を
メインに制作されてます。

工房金子さんのプロフィール
1957年 生まれ  兄の姿に憧れ1972年中学校卒業し萩の城山窯で兄の金子信彦のもとで作陶活動を
はじめる       1998 ボランティアグループ にて
1年半活動のち長門市油谷にて、旧太平小学校にて活動を再開今に至る。
1991から2001山口県美展入選4回萩美展市長市長賞長門美展入選
テレビ、ラジオ、マスコミ、いっさい取材拒否   
只今の作陶活動は陶人形が主体です。
ご希望と有らば何でも作ります。
 

wood craft sun

<作品に対するこだわり>
1年、10年それ以上、少しでも長くご使用頂く商品の為、
構造、精度にこだわり一つ一つの工程を大切に製作しております。 

<お客様に対する思い>
起業した時から今も変わりませんが、素朴で存在感のあるものと言うテーマの様なものが、私の中にあります。
派手でもなく地味でもなく気付けばいつもそこにある様な・・・。

例えば、当店の木製品をご使用頂いたとします。
長く使って、傷も増えたしそろそろ新しい物にしようと、取り払ってみた所、
やっぱり寂しいから元に戻そうかと、気付いたら部屋の主役になっていたその様な
商品を作っていけたらと思います。

K-room

手作り押し花を使用して
アートをします

リトルガーデン

粘土・DECO
リトルガーデン
岡田 千恵美さん
DECO クレイクラフトで、
華の美しさを表現します

Dip Art 花のこばこ

Dip Art 花のこばこ
尾葉石 美紀子 さん
アメリカンフラワーで、華を樹脂で
再現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

りとる

樹脂粘土
りとる
豊田 和子さん
樹脂粘土で、動物やミニチュアカバン
を作ります

完全オリジナル作品で、1つ1つ細部まで丁
寧にお作りしております
ずっと長く愛していただける作品作りを
心がけています。

1994 年〜独学で手作りを始める
1996 年〜山口県のギャラリー
でねこ展に出品
1999 年〜山口県のギャラリーで
クリスマス展など主催
今は、年数回の手作り作家展
に参加
不定期でワークショップも開催

工房「木彫りのぬいぐるみ」

工房「木彫りのぬいぐるみ」
木彫り作家 土田大二郎さん
大切な思いをカタチにする木彫師

 

20歳の頃に独学で木彫りを始める。
ネット上に作品を公開し始めると
木彫刻師でもある仏師の方から
展示会にお誘い頂き、それをきっかけに独立を決意。
独立直後から新聞・テレビ・ラジオ・雑誌と立て続けに取材。
2015年からは木彫り教室と通信講座をスタート。
木彫り作品を手にされた方は日本全国に及ぶ。

杜の家具屋  樹工大樹

2009 年にのこぎりと金づちだけの道具から始まった木工人生。
大工を2年経験後、家具作家の道へ転換し、2013 年に山口県内の
技術学校を修了。そこで得た技術や今までの経験を駆使して、
ほぞ組の家具の他、ウッドデッキなどにも対応出来る業を身に着け、
2013 年11 月に独立して現在に至る。

サンドアート ガラス工房 るり・あーと

サンドアート
ガラス工房 るり・あーと
小川 佑和さん
ガラスアート作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュエリーアトリエ ARGENT(アラザン)

ジュエリーアトリエ
ARGENT(アラザン)
河村征範
(かわむらゆきのり)さん
彫金・鍛金ジュエリー職人

 

山梨県立宝石美術専門学校加工科にて
ジュエリーコーディネータ資格取得、
宝石研磨創作デザインコンテスト甲府
市長賞受賞。
2003 年に専門学校を卒業し金細工の
工房に勤めた後、地元に戻り2008 年
に独立。

革製品 Bang

革製品
Bang
枝澤 昌洋さん
自分だけのオリジナルレザー!

色鉛筆あーと 平野 隆司さん

色鉛筆作家
「生き物」が与えてくれる
感動を作品に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「画用紙」に「マーカー」で線を引き「色鉛筆」で塗ると
いう単純な手法ですが、色数は豊富で、3色、4色と塗り
重ねて微妙な色の変化をつけたり、ときには、紙の表面が
テカテカになり、破れそうになるまで塗り込んで、
思い描いたイメージを作ることができます
当初は、色鉛筆のみで仕上げていましたが「生き物」の形
状をハッキリとさせたく て、「マーカー」のラインを入れ
てみました。
その後、ラインにも濃淡をつけて、透けた質感や浮かび上
がった距離感の表現をして見ました。

 

1987年山口芸術短期大学 デザイン
コース卒業
1996年色鉛筆とマーカーを使っ作
品を制作を開始
2006年 ホルベイン工業株式会社よ
り「色鉛筆ぬり絵アート」を発売
2009年河原町アワード2009 審
査員特別賞受賞(熊本県)
2010年ナマ・イキvoice アートマー
ケット アミュプラザ鹿児島賞受賞
(鹿児島県)

鋳物アート「空間茶店」

鋳物アート「空間茶店」
横田弘志

 

これが経歴と言えるかわかりませんが、幼いころと今の自分の物造りの
お話です。僕がまだ幼かったころ、僕はばーちゃんにジュースを買って
もらいました。そのジュースのオマケで付いていた懸賞品がかっこいい
大きな椅子でした。僕はそのかっこいい大きな椅子に座ってみたくて、
懸賞葉書を送ってみました。後にも先にもない生まれて初めて送った
その懸賞葉書は見事に落選しました。それでも僕はそのかっこいい椅子
が欲しくて、近くの大工さんにもらった材木と家にあった破材で椅子を
作ってみました。作り方もわからないまま作った木の椅子は座った
とたんに壊れてしまいました。それから十数年後、少しだけ手先が器用
になった僕は鉄に関わる仕事をしていました。その後夫婦でお店を
始めて、お店で使う椅子や机を作っていました。そしていつの間にか、
お客さんに頼まれたかわいい鉄の椅子を修理していました。その時に
僕は小さな町の小さな鍛冶屋さんになれている事がとても素敵で嬉しく
思えました。
あの時に絵描きのばーちゃんが買ってくれたジュースや送った懸賞葉書
が落選した事、
初めて作った椅子がうまく作れなかった事などが縁だと感じ、今でも
僕はその時の大きな壁を乗り越えようと日々新しい事に全力で
チャレンジをしています。
今でも僕は子供の時に全力で作った椅子作りのように純粋に物造りを
楽しんでいます、そして、大好きな海や山、生活の一部である畑や田圃、
大切な家族や友人達に色々な事を教わり、見て感じる事で、
生きた柔らかい鉄の物達を生み出す事が出来ているのだと思います。

複製 - 鋳物アート「空間茶店」

鋳物アート「空間茶店」
横田弘志

 

これが経歴と言えるかわかりませんが、幼いころと今の自分の物造りの
お話です。僕がまだ幼かったころ、僕はばーちゃんにジュースを買って
もらいました。そのジュースのオマケで付いていた懸賞品がかっこいい
大きな椅子でした。僕はそのかっこいい大きな椅子に座ってみたくて、
懸賞葉書を送ってみました。後にも先にもない生まれて初めて送った
その懸賞葉書は見事に落選しました。それでも僕はそのかっこいい椅子
が欲しくて、近くの大工さんにもらった材木と家にあった破材で椅子を
作ってみました。作り方もわからないまま作った木の椅子は座った
とたんに壊れてしまいました。それから十数年後、少しだけ手先が器用
になった僕は鉄に関わる仕事をしていました。その後夫婦でお店を
始めて、お店で使う椅子や机を作っていました。そしていつの間にか、
お客さんに頼まれたかわいい鉄の椅子を修理していました。その時に
僕は小さな町の小さな鍛冶屋さんになれている事がとても素敵で嬉しく
思えました。
あの時に絵描きのばーちゃんが買ってくれたジュースや送った懸賞葉書
が落選した事、
初めて作った椅子がうまく作れなかった事などが縁だと感じ、今でも
僕はその時の大きな壁を乗り越えようと日々新しい事に全力で
チャレンジをしています。
今でも僕は子供の時に全力で作った椅子作りのように純粋に物造りを
楽しんでいます、そして、大好きな海や山、生活の一部である畑や田圃、
大切な家族や友人達に色々な事を教わり、見て感じる事で、
生きた柔らかい鉄の物達を生み出す事が出来ているのだと思います。

Please reload

bottom of page